人は誰でも年を重ねるほどに、健康管理や医療の備えが必要になっていきます。
将来介護が必要になった場合は、訪問介護サービスを利用しながらグランウエルネス中島公園に住み続けることも、
提携の介護付有料老人ホーム、グループホーム等の施設に移ることも可能です。
介護と医療支援体制を整えることでいつまでも、生活の場を移さず安心して暮らし続けられます。
施設内には健康・生活相談室を設置。月1回看護師が健康相談に応じます。
「食欲がない」「よく眠れない」「なんとなく体調がすぐれない」など、日常のちょっとした不安もご相談いただけます。
病気の予防などに関するアドバイスを行い、ご入居の皆さまの健康管理を日頃よりお手伝いいたします。
日常の健康維持・管理をお手伝いするために、館内には健康・生活相談室を備えフロントがご入居者さまを見守ります。
体を動かして汗をかいたり、指先を使うことは心身にとても有益です。また、今まで経験のない習いごとも、楽しく積極的な気持ちを生み出します。
グランウエルネス中島公園ではさまざまなプログラムを用意して、ご入居者の方々に楽しんでいただいています。
プログラムの作成
グランウエルネス中島公園ではお一人おひとりに合わせたプログラムを作成し、身体能力の維持・回復をサポートいたします。
![]() |
![]() |
※サービス内容は一部有料のものもございます。
近隣には札幌中央病院・札幌ライラック病院があり、人間ドッグや健康診断を受けることができます。
ご入居者のお客さまの健康を日々サポートしている専任の看護士や介護スタッフと情報を共有することにより、
お一人おひとりの健康状態を把握しています。さらに地域の医療機関と連携を図り、
高度な医療や入院が必要な場合や急なご体調の変化にも速やかに対応いたします。
※医療費等の費用は入居者の自己負担となります。
1978年に道内初の24時間対応の救急病院としてスタートし、その歴史的経緯から高度な医療技術による経験豊富なスタッフが数多く在籍し、急性期病院としての信頼は高い。
現在も救急医療をはじめ、地域に密着した基幹病院としての役割を担い、2011年から社会医療法人の認可を取得し、より公益性を重視した地域医療への貢献に取り組んでいる。一般内科をはじめ呼吸器、循環器、心臓血管外科、消化器、整形外科など各診療科の医師による連携体制も整い、安心して治療が受けられる病院との評価も高い。
住所 札幌市中央区南9条西10丁目
電話 011-511-3368
内科・消化器内科・呼吸器内科・腎臓内科・循環器内科・糖尿病内科・リハビリテーション科・(人工透析)
1979年に開設以来、高齢者に特化した医療を提供。地域社会のニーズに応えて常に最良の医療を提供できるよう心がけ、絶えざる技術研修、最新の医療機器設置を行ってきました。
特色は24時間体制で在宅患者様を支えるラベンダー在宅診療クリニックを病院に組み込み、在宅支援病院として在宅療養機能を充実させました。医療サービスの「質」を向上すべく、平成25年7月には(財)日本医療機能評価機構認定病院の指定を受けています。また、内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病代謝内科、神経内科整形外科、麻酔科、リハビリテーション科などの関連分野も充実しています。
住所 札幌市豊平区豊平6条西8丁目2番18
電話 011-812-8822
内科・消化器内科・内視鏡内科・糖尿病代謝内科・神経内科・整形外科麻酔科・リハビリテーション科
デイケアセンター「ライラック」、居宅介護支援事業所「らいらっく」、訪問リハビリ「らいらっく」、訪問介護ステーション「らいらっく」
スタッフによる皆様の健康管理のほか、協力医療機関の内科及び歯科医師の往診による健康相談や医療処置を行います。さらに治療の必要がある際は専門医との連携を図り、速やかに対応いたします。
※往診には健康保険と別途費用がかかります。
将来介護が必要になられた場合には、介護保険による介護サービスを利用いただくことで居室での生活を続けていただくことができます。
また常時の見守りなど、生活が困難になった場合には、提携先の介護付有料老人ホームの介護居室に移り住みいただくことも可能です。
※移り住みの際には所定の手続・審査等のほか、別途契約か必要です。
※イメージ写真